しーまブログ 日記/一般北海道 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年12月30日

望郷?

お酒を控えているのに体調が良くない、という事で近くの病院に行ったけど年末で忙しいからか検査は来年回しになった。
脇腹の鈍痛を抱えながら年越し・・・何だか目出度くもないな。
私には胆石症と言う持病がある、石が詰まった時の(発作)激痛には慣れているが、それと違う鈍い痛みは鬱陶しい。

今年の一月には肝臓に膿が溜まる病気で入院したが抗生物質のお陰で一ヶ月の入院で済んだ。入院する前は食欲減退
しそれと共に体力・気力が日増しに消耗していって老衰で死んで行くってこんな感じなんだな、と他人事の様な感じだった。

一日4回の抗生物質点滴の為に殆ど病室のベッドで寝そべっていた時に残り少ない人生をどう過ごすかなんて事を考えて
いた。いや、どう過ごすかじゃなくて、どうしたいか?だったけど結論は「奄美で素人漁師になる!」です(笑)
本当は未だ海遊びがしたい・・・って言うのが希望・願望かも。それなのに元気になってまた日常に流されると忘れてしまう。





  


Posted by ソテツバナ at 15:55Comments(0)

2014年12月16日

津軽海峡

例年よりも早い降雪に加え厳しい寒気がやって来てます。普段は何とも思わないが今日はフェリーで青森に(最終目的地・東京)向かうけど風が強いから津軽海峡荒れるかもね。時化で揺れる船中は寝て過ごせば何てこともないし上手い具合に最近、簡単に寝る方法を発見?した。

その方法は横になって限界までの息こらえを何回か繰り返すと簡単に熟睡してしまうけど人によっては逆に目が冴えて寝付けなくなるかも知れないので参考にしない方が良いです。
私などオヤンズはあの世が近いので予行演習的な効果が出ているかも、その内に息こらえしたまま向こうに行ってしまったりする可能性はある。海の底で限界まで頑張って浮上する途中でポンとブラックアウトする時のようにあっけなく簡単に終わりたいけどね。


東京で用事済ませて、とんぼ返りして往復、冬の津軽海峡をフェリーで渡るけど演歌「津軽海峡冬景色」は北海道の女性が東京から地元に帰る状況を歌ったものだと知ったのは歌がヒットして随分経った・・・というか数年前に津軽海峡をフェリーに乗っいて気がついた呑気なオヤンズです。それまでは東北辺りの女性の失恋?失意?して地元に帰る状況をイメージしていたけど、それじゃあ津軽海峡や竜飛岬という言葉は出てこない訳だから勘違いにも程がある。

大体、何でも分かった振りというか勘違いが多い。この間の3路スイッチなんかも配線図とか見ただけで理解出来たと思ったが実際やってみると「えっ?」という有様だった。3線のコードが無くて、と言うか2線の普通のコードが余っていたのでそれを利用しましたが線が色分けされていないという単純な理由だけではなく実際の応用に手間取る程度の理解力しかないって事が理解出来た。
まあ、長年営業という仕事ばかりしていたから薄っぺらい想像力があるだけで実際に作り出す能力は殆どない!しかし作るのは好きだと思っているから不幸というか・・・。

  


Posted by ソテツバナ at 15:57Comments(0)

2014年12月02日

本音は

馴染みの居酒屋さんが家庭料理の居酒屋から洋風居酒屋にスタイル変更?まあ、もっとも家庭の無い独身マスターが家庭料理なんて面白くもない冗談だけど洋風?というのも意味不。

メニューは9年間も変わらないしマスターの顔を見るのも飽きたよ!という暖かい常連の励ましに応えるべく心機一転したのか?と思えば、どうやらそうではなく和食より洋食の方が手間がかからないという安易な発想からだけど何せ素人同然だから客はハァ~と言う溜息しか出ない。
これまで他の店から出前を取っていた常連客からすると別にどうって事でも無いけど、一見さんの観光客(特に料理の上手い主婦とか)は二度と来店しない筈だ!

炭を熾した七輪を客の前に出して肉や海鮮を焼いてもらうスタイルの方が楽なんだけど、向かいのお店で既にやっているので次やるとしたら鉄板居酒屋しかないか?という話が既に出ているぐらいの新規オープンの内容だけど肝心な事は店に立っているのがマスターじゃなくて美人なオバサンだったら良いのに!という常連客の願望?に応えてさえくれればOKなんだけど・・・・。

今日は吹雪いてます、体を中から温める為に行ってみます。


  


Posted by ソテツバナ at 16:29Comments(0)